バフ研磨の種類とは?コツと使い方について【仕事内容も紹介】

バフ研磨は様々な種類が販売されていますが、工場などで使用される研磨は主に4種類です。

使い方をマスターできれば、自ら自動車の傷の対処なども可能となるため、非常に便利なスキルとなります。

また、お仕事でもバフ研磨は非常に重要な工程です。

そんなバフ研磨について、3分で誰でも分かるように簡単に説明していきます。

※工場求人のお仕事をお探しの方は、しごとアルテがオススメ。

しごとアルテは、【時給2100円、年収例555万円、寮費タダ】など、全国1000件以上の求人を取り扱っております。

【工場求人のシゴト】
月収42万円・祝金111万円など

そもそもバフって何?

バフについて、誰でも分かるようにカンタンに説明していきます。

円盤状の研磨輪のこと

円盤状の研磨輪のことをバフと呼び、英語のbuffから来ています。

意味としては、「磨ぐことでピカピカにする」であり、バフで磨くと実際にピカピカになります。

車をピカピカにするために使う方もいれば、仕事で研磨担当されている方もいますが、一般的にバフ研磨は車のイメージが多いようです。

コツってあるの?

バフを綺麗にかけるコツについて、以下紹介していきます。

3回を意識しよう

ここでは、車に光沢を出すことを想定にコツをお伝えしていきます。

バフ研磨のコツは、3つの仕上げを意識して磨くことです。

 大まかに(トリポリ)
 細かく(白棒)
最後の仕上げ(青棒)

 

上記のように、3つのステップを踏むことで、大きなミスを防ぎながら、綺麗に仕上げることができます。

checkトリポリから始め、白棒、青棒で仕上げていけば、驚くほどピカピカに!

詳細について

荒い目のバフでまずは大まかに仕上げ、次に細かな目で気になる部分を磨いていきましょう。

気になる部分がすべてなくなると、最終段階として最後の仕上げを行うイメージです。

最後の仕上げはあくまで仕上げなので、ここに至るまでに気になる点が無いことが、とても重要です。

面倒かもしれませんが、一度でこだわってやってしまった方が、修正なしで効率的なので、一度で決めるイメージで挑みましょう

中広告1中広告2

バフ研磨の種類

バフには主に4つの種類がありますので、以下に細かな特徴を述べていきましょう。

麻バフ

金属の粗を綺麗にしたり、つや出しをする際に使われます。

金属の粗をまずは綺麗にするイメージなので、表面を整える時に使います。

つやを出したい時には、光沢を出すために白棒を使い、ピカピカのつやを出すことも可能です。

粗を削ることを目的としますので、キズや加工の汚れなどを整える際によく使われます。

また、ツヤ出しが期待できる製品もありますので、中研磨やツヤ出しセットで行われることもあります。

布バフ

金属を仕上げる際に使われることが多く、不織布バフと呼ばれることもあります。

タオルや布で作られていますので、とにかく柔らかいことが特徴的で、サビ取りに使われることもあります。

布なので、ピカピカに仕上げた時に使うことも多いです。

布バフは白棒ではなく、青棒という仕上げに使われることの多い研磨剤を使います。

作業途中で磨く時や、最終仕上げとして使われることが多いバフです。

ウールバフ

ウールバフは羊の毛から作られたバフであり、ハードタイプとソフトタイプの二つに分かれます。

見た目は名前の通り、もふもふなのでスグに分かるかと思います。

ハードタイプは調整やキズを修正する際に使用され、ソフトタイプは小さな傷も入れたくない場合に使用することが一般的です。

主に傷を消す際の作業に使われ、車の気になる部分をウールバフで磨く方も多いです。

一般的にハードタイプは研磨能力が高いので、初めての方はついやり過ぎて、傷を付けがちです。

スポンジバフ

スポンジバフも名前の通り、スポンジを使ったバフとなりますので、見た目はそのままスポンジです。

研磨能力も低いので、車の日焼けの修復の際に使われる方も多いです。

研磨能力が低いがゆえに、やり過ぎてしまうミスが多発しやすく、初めての方は注意が必要です。

コツとしては、焦らずゆっくりと回転させながら作業すれば、ミスを防ぐことができます。

また、スポンジバフは熱を使って研磨する手法もありますが、こちらは未経験の方には難しい作業となります。

ウールバフよりも研磨力も劣っているため、熱をかけすぎた結果、未経験者が失敗してしまうことも特徴的です。

注意点について

バフの注意点を簡潔にまとめていきます。

手と目を守ろう

仕事で研磨されている方は、当然まずは手を怪我しないように守らなければなりません。

大きな怪我に繋がりやすいですし、機械はパワーも強いので、触れた程度でも大けがになりかねません。

仕事以外で使いたい方は、車を磨くことがメインになるかと思いますが、こちらは目を気を付けましょう。

目にワックスなどが入ることで、何らかの違和感などの症状が出ることもあります。

また、仕事で研磨される方も必ずゴーグルを使用しましょう。

粉を落とすこと

当たり前ですが、バフで磨いたことをきちんと落とさなければ、後々汚れることに繋がります。

また、「粉で隠れていたけど傷ついていた・・・」なんて見落としもあり得ます。

こだわりたい方の場合、再びバフをかける必要が出てくることにもなりかねません。

中広告1中広告2

研磨系の仕事内容

ここからは、研磨を中心とした仕事内容の紹介となります。

主な業務は2つ

バフ研磨の仕事内容としては、「研削」と「琢磨」の二つがメイン業務となります。

「研削」は削る業務となるので、バフを使うことでギザギザや出っ張りの部分などを滑らかにし、ツヤツヤにする業務となります。

「琢磨」はつやを出す作業となり、表面をピカピカに磨いて光沢を出すようなイメージです。

新品の商品を購入する時には、キズ一つなくピカピカな状態となっていますが、これらは磨いているからこそピカピカなのです。

具体的な事業内容は?

研磨は主に、金属加工が必要なお仕事とセットで必須となります。

自動車関係の部品であったり、スマホやパソコンの製造にも必要です。。

細かな仕事となるので、コツコツと確実性が重視される仕事であり、視力や目の健康状態なども求められます。

自動車関係は特に、高時給でのお仕事が増えており、バフ研磨で稼ぎたい方は、自動車関係の仕事がおすすめです。

将来性はどれくらいある?

バフの将来性について、以下では説明していきます。

定年まで心配なく働ける業種

バフ研磨などの加工作業は、基本的には定年まで心配なく働ける業種として考えておけば大丈夫です。

理由は明確で、製造業は現在人手不足が度々問題となっており、特に地方に行くほど人手不足が深刻な状況だからです。

仮に、加工業務が必要なくなったとしても、製造業自体が人手不足なことから他工程を任される可能性が高いです。

その結果、定年まで心配なく働ける可能性が高いと考えられます。

多工程を任されるのが一般的

もう一点、バフ研磨などの加工業務のみを長年任されるわけではなく、一般的には昇格と共に多工程を任されたりします。

長く続ければ、やがて工場長などに昇格していきます。

故に、長く働けば働くほどキャリア形成が可能という点からも、将来性は安定していると考えることが可能です。

日本には世界に誇る生産工場がたくさんございますので、大手メーカーでの勤務ともなれば、より安定性は増すと言えるでしょう。

製品を綺麗に仕上げるバフ研磨

研磨にも様々な種類がありますが、バフ研磨は製品を綺麗に仕上げる際に使われ、日本の製品をより美しく完成品へと導きます。

逆を言えば、それだけ重要な工程となっており、「研削」や「琢磨」が無ければ製品は完成しません。

非常に重要な工程となりますので、仕上がり具合による自分の満足度が、やりがいへと繋がることも多いお仕事です。

未経験の方でもスタートできる、決して難しいお仕事ではありません。

この機会にバフ研磨をマスターしたい人はチャレンジしてみるといいでしょう。

スタッフのご紹介

大橋 美咲

[ プロフィール ]

大阪出身
製造業界経験3年
派遣業界に強い

[ 職務経歴 ]

採用マーケティングチーム
・Webディレクター
・Webライター
・原稿管理
・出稿管理など

 

※工場求人のお仕事をお探しの方は、しごとアルテがオススメ。

しごとアルテは、【時給2100円、年収例555万円、寮費タダ】など、全国1000件以上の求人を取り扱っております。

【工場求人のシゴト】